みんなのたいようスポーツデー

 今年の太陽第一幼稚園のたいようスポーツデーは、4年振りに新城小学校の校庭をお借りして行ないました。初めてのスポーツデーに緊張の面持ちだった年少児も、「よーい、どん!」の掛け声とともに笑顔で走り出し、何度もスタートラインに戻ってはまた走りと繰り返す姿も。年中児はみんなで直径8mの大きなパラバルーンを操り、忍者の世界を表現。年長児は今年から取り組んでいる沖縄の伝統舞踊エイサーを舞い、南国の風を会場に吹かせてくれました。リレーは1学期から作戦会議を重ね、クラス全員が納得するまで話し合い、走順を決めてきました。一人ひとりが思いをもってバトンをつなぐ姿に、会場では大きな拍手や声援が響きました。ご来場くださいました保護者の皆様、未就園児の皆様ありがとうございました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: XT050631-644x429.jpg

心に響くホンモノノ音

スポーツデーで年長組が演舞する「エイサー」。

それを応援する目的で、テレビや各所イベント等で大活躍の「琉球國祭り太鼓」の皆様に毎年ご来園いただいています。

今年も演舞が始まると、そのエネルギッシュな太鼓の音色に、一瞬にして会場が一体となり沸き立ちました。

凛とした立ち姿、しなやかな手の動き、遠くまで響き渡る声など、プロフェッショナルの凄さを目の当たりにした子ども達。そのキラキラと輝く小さな眼は、目の前で踊る‟憧れの姿”に、引き込まれていくかのように見えました。

これからも、こうした「本物に触れる」機会を大切にしたいと思います。

うんとこしょ!どっこいしょ!

 6月から育ててきたイエローポップ。芽がでてから、少しずつ大きくなり、夏休みを迎える頃には年少の子ども達の背を越していました。2学期に入り、いよいよイエローポップを収穫することに。今、そのイエローポップ達は年少組の前に吊されています。  今日は畑に残った、背の高いイエローポップを皆で力を合わせて引っこ抜きました。その後は背比べしたり、触ったりしながら大きな紙に”イエローポップ畑”を描きました。

秋はすぐそこまで来ています…

二十四節季の「処暑」(8/23)が過ぎ、次は「白露」(9/8)となります。磨の上では「処暑」は暑さがおさまりはじめる時季。そして朝夕の気温が下がる「白露」で朝露がおりる季節となりますが、今年はまだまだ厳しい暑さが続きそうです。

そんな中、周りの自然は次の季節に向かって時を刻んでいます。秋の自然の魅力の一つにドングリがありますが、秋一番のりのドングリはマテバシイです。幼稚園の隣の郵政社宅の周囲にはたくさんのマテバシイの木があります。マテバシイはドングリになるのに2年かかりますが、このところ毎年のように夏の終わりに業者さんの枝おろしが入って、実を結ぶ前に全てなくなってしまいます。そうなると次のドングリまでは2年間待たなければなりません。でも今年はまだ枝おろしが行なわれていない為、マテバシイのドングリがたくさんついています。この時期は他の公園などでもマテバシイのドングリが拾えます。マテバシイは殻が厚く虫もほとんどつかないのでドングリ工作にはおすすめです!

この機会にお子様と一緒に近くの公園で「マテバシイさがし」はいかがでしょうか?

※写真は太陽第二幼稚園隣の郵政社宅のマテバシイ(2023/9/1撮影)

恒例のかき氷DAY スタート

 日常の暑さのから、少しでもヒンヤリ美味しい時間を作りたいと思い、夏の間数日に渡ってかき氷DAYをオープンしています。好きな味を選び、舌の色が変わる楽しさと、夏ならではの美味しさを味わう子ども達です。

プール開き

全学年で”プール開き”を行ないました。

プール開きでは期間中安全に過ごせるよう職員からの話を聞き、水の神様へのお祈りを捧げました。
初めて参加する年少組は「これから何が始まるんだろう?」「なんでお酒入れるの?」などと不思議顔。
対する年中長組の子ども達は一年前にも同じ話を聞いているのでよく分かっています。自分の命を守るために大切なことは、繰り返し伝えていくことが重要だとつくづく感じます。(毎月行なっている避難訓練でも同様の姿が見られます。)
どの子も真剣に話に耳を傾け、安全祈願をしました。

祈りが通じたのか、翌日からは早速いい天気で、目いっぱいプールでの水遊びを楽しんだ子どもたちでした。

5歳児の2泊3日~清里の自然の中で~

年長組が2泊3日で山梨県の清里にキャンプに行ってまいりました。

大自然の中、家族と離れて友達や先生と一緒に過ごし、たくさんの経験をしました。

おもちゃがなくても、子どもたちは五感を使ってさまざまな遊びを展開しました。

川崎に戻った今も、身近な自然に目を向けてくれていると嬉しいです。

自然の中ではどんな音が聴こえる?

園庭の恵み~ウメシゴト~

5月末、二日間にわたって行なった梅仕事。 1日目は、梅もぎからスタート。高い所にある実は、梯子を使って収穫しました。梅もぎには色んな発見がいっぱい!「ちょっとチーズの匂いがする!」「フワフワしてて気持ちいい」などと言いながら頬に梅を当てて感触を楽しんだりしていました。 2日目に、収穫した梅が全部で何個か数えてみると…その数550個!重さを量ってみると19キロもあるということがわかり、子ども達とどっちが重いか、重さ比べをして楽しみました。

その後はいよいよジュース作り!梅を洗ってヘタを取り、フォークで穴を開けて、瓶に砂糖と梅を交互に入れて…。こんなにも工程があるのに、子ども達は飽きることなく長い時間作業に集中していました。

毎年子ども達に恵みをもたらす園庭の木々。梅の他にも琵琶や山桜桃梅(ユスラウメ)など、20種類以上の樹木草花が子ども達の園生活に恵みを与えてくれています。

今年も美味しいウメジューズができますように・・・・♬

家族で遊ぼうDAY

  普段子ども達が生活している場所にご家族を招待したい。そんな思いから始まり、ありったけの思いを込めて準備をさせていただきました。 ご家族、小学生、小さな兄弟もいる幼稚園はとても温かく賑やかでした。ご家族が一緒だから楽しさが2倍になる事。ご家族が一杯いるからいつもと違う幼稚園で困った事。子ども達の気持ちは正直でした。 子ども達はそんな思いも見せてくれるからこそ、もっともっと一人ひとりを知りたい!過ごしやすい環境を整えたいと思う私達です。 今日の様子をほんの少しご紹介いたします。 残念ながらお休みだった子も登園してから 一緒にしましょうね!

「早く見せたい!渡したい!」

お母様のお手元に届けた母の日のプレゼント。

年中組からのプレゼントは〝アロマディフューザー〟です。
身近な保冷剤を使ってお母さんの好きな色を思い浮かべたり、色の変化や感触を楽しみながら作りました。
また、自由遊びで「これ(手紙)もプレゼントなんだ!」と手提げ鞄にそっと入れる子の姿も見られました。

「もう、早く渡したい!!!いつ渡すの?」と渡す日を心待ちにしていた子ども達。当日は、思い思いの日頃の感謝の気持ちとともにお母様に届けました。

お母さん いつもありがとう!