年中組でシャボン玉を使ったバブルアートでカラフルツリーを作りました🫧
まずは木の幹はどんな形・太さがあるか子ども達と話をしながら、自分で好きな木の形に茶色の紙を切っていきます🪵
続いて、5色のシャボン液の中から好きな色を選び、シャボン玉を膨らませていきます♪
コップから溢れるほどのシャボン玉が出来上がると、「赤ちゃん触るときみたいにね!」と言いながら、シャボン玉が割れないようにそっと優しくキャンバスに乗せていました。
幹の形も花も全て、子ども一人ひとり個性溢れる作品となりました。












年中組でシャボン玉を使ったバブルアートでカラフルツリーを作りました🫧
まずは木の幹はどんな形・太さがあるか子ども達と話をしながら、自分で好きな木の形に茶色の紙を切っていきます🪵
続いて、5色のシャボン液の中から好きな色を選び、シャボン玉を膨らませていきます♪
コップから溢れるほどのシャボン玉が出来上がると、「赤ちゃん触るときみたいにね!」と言いながら、シャボン玉が割れないようにそっと優しくキャンバスに乗せていました。
幹の形も花も全て、子ども一人ひとり個性溢れる作品となりました。
先日、人形劇「木ぐつの木」の観劇会を開催いたしました。可愛く、ひょうきんな人形達に笑顔が溢れました。人形遣いの鹿島さんの温かなお人柄にも触れ、本物のヴァイオリンの心地良い音色に包まれ、素敵な時間を一緒に過ごさせていただきました。終演後は年長児に向け、劇中に演奏されたヴァイオリンを実際に触らせていただきました。また、教室では人形劇遊びが盛り上がる姿も。「ア~ブラカタブラ~!」と魔法の言葉があちらこちらで聴こえました。第1回目の子育て支援イベントとしてもたくさんの未就園児の方に来ていただきました。ありがとうございました。
6月、年長組の子どもたちが自然の中でのびのびと過ごす、2泊3日のキャンプに出かけました。雨に始まり晴れに終わる、まさに『子どものたくましさ』を感じる3日間でした。【1日目】出発は、あいにくの雨。それでも子どもたちは変わらず元気いっぱいです。自然学校に到着して、愛情たっぷりのお弁当を食べながらリンゴジュースで乾杯!そのあともソフトクリームを食べたり、雨の雫を手に取って感触を楽しんでみたり…。夜には、教師によるミニ劇場や映画館のような森の紹介コーナーを楽しみました♪ 雨の日ならではの活動を満喫した1日となりました。【2日目】 昨日とは打って変わって快晴の空。雲海に浮かぶ富士山が絶景でした。午前中は森の中で自然を感じる活動へ。虫取りに森の散策、焼きマシュマロ体験、そしてヘイライドに乗ってキジや牛たちとの出会いもありました。夜はキャンプファイヤー。火を囲み、歌い、ひとつの輪になって盛り上がりました。清里で過ごす一瞬一瞬を全力で楽しむ子ども達でした。【3日目】最終日は、名残惜しさを胸に自然学校をあとに。この3日間を通して、子どもたちは自然の中で多くのことを経験し、仲間とともに助け合いながら、心も体もぐんと成長したように感じられました。今後も子どもたちが主体的に学び、感じ、表現できるような環境づくりを続けていきたいと思います。
今回の絵の具はひと味違い、無添加石鹸を混ぜ、泡立てたクリーム状の絵の具で遊びました。「色が変わった!」と絵の具の感触と色の変化に気が付く子ども達。はじめは抵抗があった子も、水に混ざる色の変化を楽しんだりいつのまにか絵の具まみれになっていたり…テーブルの上に乗って泳いだり、髪の毛も染まるほど!顔や頭に塗って楽しみました♪