子ども達の遊びの楽しさをご家族にも一緒に味わっていただきたい!家族が自分達の幼稚園に来るって嬉しい!大人同士の交流の場を作りたい!そんな願いから『家族で遊ぼうデー』を開催しています。 学年の育ちや興味に合わせたイロトリドリのTシャツやお弁当袋など。一人ひとりが芸術家でした!





子ども達の遊びの楽しさをご家族にも一緒に味わっていただきたい!家族が自分達の幼稚園に来るって嬉しい!大人同士の交流の場を作りたい!そんな願いから『家族で遊ぼうデー』を開催しています。 学年の育ちや興味に合わせたイロトリドリのTシャツやお弁当袋など。一人ひとりが芸術家でした!
今年も、土の感触や匂いを感じながら、肥料と一緒に混ぜ合わせ、苗から野菜(ミニトマト・なす)を育てました。
いよいよ夏になり、収穫できるほど大きく成長したので、「ミニトマトとなすのミートソースペンネ」を作りました。 早速エプロンを身につけ、胸を躍らせる子ども達。教師と一緒に包丁にも挑戦しました✨包丁を持つ子ども達は真剣な眼差し。できあがって食べてみると、「甘くておいしい〜!」と何度もおかわりする姿や、「包丁使えて嬉しかった」「(トマトやナスが)あんまり好きじゃなかったけど、ちょっと食べられたよ!」などと初めての体験に対する喜びや挑戦できたことへの嬉しさを話す姿が見られました。 自分達で育てた野菜の味は、格別だったようです☺️✨
先日毎年恒例、沖縄県ご出身の保護者様が来て下さり、沖縄県の方言やカチャーシー、サトウキビやぽーぽー、サーターアンダギー、美味しいものの話などなど・・年長児に向けお話いただきました。 その後は全学年に向け、教職員一同でエイサーを舞いました。エイサーは、ご先祖様にありがとうを伝える大切な踊りだよ、とも教えていただきました。遠い南の国の文化は、海を越えて子ども達の心へ届きます。