センス・オブ・ワンダー

「”知ること”は”感じること”の半分も重要ではない」

 これはアメリカの生物学者レイチェルカーソンの言葉です。太陽幼稚園では、園を飛び出して様々な場所に出掛ける機会を設けています。

今回は東高根森林公園。早くも夏の到来を感じる暑い日ではありましたが、子ども達は暑さなんてなんのその!鬼ごっこにかくれんぼ、電車ごっこ、虫探しにお花摘み、木々のトンネルでトトロごっこ…♪  大自然に抱かれながら、思うままに感じるままに各々の遊びを味わい尽くしました。

自然は子ども達に様々なことを教えてくれます。これからも我々教師は、子どもたちと自然を繋ぐ「自然案内人」でありたいと思います。

太陽の冒険家たち

 ピクニックの日あいにくの雨。しかし子ども達にとって楽しみにしているピクニック。行くか行かないかは子ども達に委ねます。希望者でレインコートを着て雨散歩。雨ならではの雰囲気、音、生き物にも出会いました。

園庭では形探し。カードに書かれたカードを持って園庭の中の自然物と同じ形を見つけます。子どもが見つめる先にあるのは・・感性の鋭さ、感性の豊かさに感激しっぱなしの教職員です。

「遊びの輪」が広がる理由

taiyoの子ども達は、今日も、自分達で考えた遊びを楽しんでいます。

自分たちで考えた遊びを楽しんだ後は「誰かにも同じように楽しんでもらいたい!」という気持ちが湧いてくるらしく、「どうしたら他の子たちが来てくれるかな?」と友達と意見を出し合い、「遊びの輪」を広げることに力を注いでいる様子が見られます。景品を作ってみたり、放送をかけて呼び込みをしてみたり……。

今までの生活の中で経験したことを思い出し、相手の気持ちになって考えることを経て「自分たちの力で創った世界」を仲間と共有することの楽しさに気付き始めている子ども達です。

幼稚園で一番小さな存在からの卒業

初めて進級を経験した子ども達。
もう幼稚園で一番小さな存在ではありません。
嬉しさもあれば、新しいことも多く戸惑う姿もあり・・・。
それでも年少時代に育んだ友だちとのかかわりや、お気に入りの心落ち着く場所を通して新生活を楽しんでいます。
年中組での生活はまだまだ始まったばかり。
これからも焦らずゆっくり、楽しいこと面白いことを見つけて、友だちと一緒にたくさん成長していこうね☺️

年長組 スペシャルデー

先日は、年長組の子ども達が考えた内容を教職員全員が協力して実現する一日「スペシャルデー」を開催致しました。

一日の前半は、「こどもの国チーム」・「横浜散歩チーム」・「夢のレストランチーム」の3チームに別れ、それぞれの活動を満喫しました。子どもの国チームは、河津桜やカエルの卵など、春の自然発見を楽しみました。横浜チームは、見渡す限り広がる海や大きな建物に目を見張り、コスモワールドで乗り物を楽しみました。夢のレストランチームは、食材を切ったり乗せたり焼いたりして、約80人分のピザ・肉まん・プリン・ドーナツ作りに挑戦しました。「ママたちってすごい…」と、普段お料理をしている家族の凄さや有難さを感じた時間でもあったようです。

園外から帰ってきた子ども達は、”ゆめのレストラン”にて全員集合。友だちの作ったものを満足そうに食しました。おやつタイムの後は、プラバンでキーホルダーを作ったり、「逃走中」や「たいようショータイム」と、子ども達が計画した盛り沢山の内容を思う存分楽しみました。

年長組の子ども達にとって、思い出に残る1日になったことでしょう。

「春をさがしに おさんぽしましょ!」

4年に一度の2月29日が間もなく終わり、明日から3月。この時季は色々な「春」を発見できるので毎日が楽しみです! 第二幼稚園向かいの郵政社宅の一角では「つくし」が今年も顔を出し始めました。他にも近くの公園にはオオイヌノフグリや根っこを出して春を待つドングリなども…。数日前に下見に行ったこどもの国の池ではカエルの卵もありました。

みなさんの周りにもたくさん見つかるはず…。
心に「春のメガネ」をかけて「春」をさがしに出かけてみませんか…👣
by そのやん

つくしの新芽
つくしの新芽2
一足早く伸びたつくし
根っこを伸ばしたドングリ…、これから春先に芽を出します…
春を告げるオオイヌノフグリ
ヤマアカガエルの卵

音を合わせる=心を合わせる

太陽幼稚園では毎年2月に教育発表会を行なっています。
外部の大きなホールをお借りし、在園保護者様を対象に、広い舞台で学年に合わせた演目を披露します。
今年度は、年少組がダンス、年中組が劇、年長組が歌と合奏です。

そのため、今の年長組の子ども達は日々、歌や合奏に取り組んでいます。
楽器の種類も様々で、ティンパニーやマリンバ、ボンゴ・コンガ・・・などなど数多くの珍しい楽器にも触れながら、最終的に自分が演奏したい楽器を選び、楽器に愛着を持って演奏することを大切にしています。

そうした中、みんなで音を合わせること、友だちの音を聴きながら演奏することの楽しさと同じくらい難しさも感じながら行なっています。
友だちと目を見合わせながら演奏する子、隣の子と「次、ここの音だよね?」と確認し合いながら弾く子など、演奏中にも様々な姿が見られています。
演奏や歌が終わった後は「疲れた〜!!」と全身の力が抜けてその場に座り込む姿や、教室に戻ってからは横になる姿もよく見られます。
一人ひとり自分なりに音楽と向き合いながら、その時間に集中し、多くの力を注いでいるのですね☺️
これからも音楽の世界に浸りながら、引き続き取り組んでいきたいと思います。

年始めの遊び

3学期が始まり、幼稚園に活気が戻ってまいりました。子ども達は久しぶりに会った友だちと福笑いやカルタなどのお正月遊びを楽しんでいます。

2024年もどうぞよろしくお願い致します。

「季節からの招待状」

 今年は各地でクマ出没の話題を耳にすることも多く、宮城の山中に住む友人からも「窓を開けたら遠くにクマの姿が…」という話も聞きました。一方12月に入っても最高気温が20度を超える日もあり、11月に下見に行った砧公園では地面から這い出そうとしているアブラゼミの幼虫を発見しました…(驚)
そんな今年の冬ですが園庭にも周りに目を向けると次の季節からの招待状が届いています。
 招待状:①梅冬芽 ②アジサイの冬芽 ③シランの新芽 ④ビワの花 … みなさんの周りにはどんな季節からの招待状が届いていますか…? そこからどんなメッセージが聞こえてきますか…? 
By そのやん

子ども達だけで初めてのピクニック☀️🍂

親子でのピクニックや等々力緑地など近隣への園外活動とは違い、今回は園バスに乗って、初めての『子ども達だけで長距離移動ピクニック』!
天気にも恵まれ、砧公園へ行ってまいりました!
友だちと一緒に乗れるシーソーや海賊船のような遊具、「あ〜」と話すと声が響くお花の形をした遊具など、珍しい数々の遊具に興味津々の子ども達。
入園してから7カ月・・・その間に仲良しも増え、会話を楽しみながら外で食べるお弁当も気持ちいい!
お弁当後は、ドングリやまつぼっくりを拾ったり、石や葉っぱに顔を描いたりして自然遊びを楽しみました♪